車とクルマ。

みなさん、こんにちは!

T.tです。


最近またコロナウイルスが

猛威を振るっておりますが

みなさん元気にお過ごしでしょうか。


新年早々私は身近な方が感染し、

濃厚接触者と認定されたために

PCR検査を受けてきました。

幸い陰性で、症状もなく

2週間の健康観察期間を終えました。


検査自体は1分かからない程度で終り、

鼻に棒を突っ込まれて2日後に結果が

わかるというシンプルな物。


でも何とも言えない不安と

感染した人への心配、

僕が濃厚接触者と知らない期間に

接触した人への連絡や

それで迷惑をかけてしまったことへの

罪悪感などいろんなことを考えました。

と同時に確実に身近になっている、

と痛感しました。


日々の感染予防は自分の身を

守るだけでなく、身近な人の

身も守れる手段なので

きちんと実践すべきですね。


目に見えない恐怖ではありますが、

僕の大好きなサカナクションのボーカル、

山口一郎さんが先日のインスタライブで

こんなことをおっしゃっていました。


「コロナがない世界に戻ってくれるのが

一番いいけど、コロナがなくなるのを

待ってるだけではダメで、コロナと共に

生きて楽しむ方法を考えておけば、

コロナがなくなった時に今までより

楽しむ選択肢を増やした状態に戻れる。」


これを聞いて

すごく納得したと同時に

前向きな気持ちになれました。


物理的には距離を取らないといけないけど

心の距離は今まで以上に近づいて

お互い身近な人を気に掛けあって

生きていけたらいいなって思います。


少々重い話から始まってしまいましたが、

ここからが本題です。



今日のテーマは

「車とクルマ」

ついてです。


なにを言うとんねんって感じですが

クルマ好きには伝わるんじゃないかなぁ

と淡い期待をしております。


簡単に言えば、

個人的に車と表記するものと

クルマと表記するものは区別しています。

明確な区別ではないけど

ニュアンスの違いとでもいいましょうか。



それではそれぞれ説明を。

まずは

これは単純に自動車全部ですね。

エンジンがついてて、タイヤが4つあるやつ。

正式には二輪車も自動車ですが今回は四輪車

に限定したいと思います。

正直ここまでは誰でもついて

これる範囲かなと、

理解してもらえるかなと思います。


問題はクルマの方。

これは車の中でも

わくわくさせてくれる

ようなもののことです。

カッコいいデザインで、

ハンドルを握れば楽しくて

どこまでも運転したくなるような

そんな車をクルマと表記しています。


僕は運転が好きなので

どれだけカッコいい見た目でも

運転して何か違和感があったり

不満があるとクルマとは呼びません。


例えばペダル。

ちょっと踏んだだけで

急激に効いてしまうブレーキとか、

アクセルを踏んだり戻したり

してもそれに車の反応が

ついてこなかったりとか。

こういうちょっとしたことが

運転をずっとしたいかどうか

に大きく関わってくるし、

運転してるうちにストレスに変わって

ものすごく疲れたりするんですよね。


ペダルに関していえば

踏んだ分だけ効いて、

戻した分だけ緩んでくれる

っていうのが理想ですね。


他の操作系でもそう。

ハンドルだって

切った分だけ曲がってくれるのが

一番気持ちいいわけで、

入力に対する出力や、

入力速度に対する出力速度が

ドライバーの思い通りだったら

一番いいわけです。

そういうクルマを運転したいし、

そういうクルマが売れる車じゃないかな

と思います。


人馬一体といいますか、

クルマとドライバーが一体となって

一つの意志を共有して

走れたらすごく楽しいんです。


みなさんも

走りにこだわった車に

乗ってみると

多分価値観が変わると思います。


正直車で十分なんです。
機能的には全く問題ない。
でもクルマに乗れば
普段の移動が楽しくなる。
一度でいいから是非
経験してみて欲しいですね。


ちなみに今個人的に気になってる車は

トヨタのヤリスです。

もしかして来年お金あったら

2台目でGRヤリス買うかも(笑)

とはいいつつ、まだわかりませんが

それくらい気になってます。


というわけで

今回は僕の妙なこだわりについて

長々と書いてしまったわけですが

こんなこと正直面と向かって言われても

しょうがないんで

やっぱりブログやっててよかったですね。


自分の考えとか思いの

はけ口になって、

書いてまとめることで

自分の中でも考えが

まとまって結構いいですね。

再開してよかったです。


次回から新企画をスタートしようかな

なんて考えてます。

見てのお楽しみということで。


今回も最後まで

お付き合いくださり、

ありがとうございました。

ではまた。

T.t Official Blog

車をメインに日々思ったことなどなど 気ままに書きたいことを書いていこうと思います 気ままに読んでください

0コメント

  • 1000 / 1000