2022.03.18 12:00話題の韓国タイヤに履き替えてみた。みなさん、こんにちは。T.tです。今回は昨年末の車検前に新しく履き替えたタイヤのインプレッションをしていこうと思います。1万km弱走行した上で、今まで履いてきたタイヤとの違いについても触れていこうと思います。それでは今回のタイヤを紹介しまーす👏🏼👏🏼👏🏼
2022.01.15 12:30痛い出費、完。(おかえり相棒編)みなさん、こんにちは。新年あけましておめでとうございます。T.tです。今年も細々とブログを続けていきますのでお時間のある時にでもさらっと読んでいただければ嬉しいです。さて、今回は以前記事でお伝えした車検が終了して無事に愛車が帰ってきたので実際いくらかかったのかをご報告したいと思います。15年前のイタ車の車検、みなさんはいくらだと思いますか??ではでは、まずは見積もりから。今回以下の3社から見積もりをいただきました。ディーラー:約23万円PAZZOさん:約15万円フラミンゴクォーレさん:約14万円内訳(全社統一):車検整備工賃自動車重量税自賠責保険料印紙代代行手数料エンジンオイル、フィルター交換冷却水交換ミッションオイル交換ブレーキ液交換ハイマウントスト...
2021.10.23 12:30見ただけ新車評論Vol.2 NSX Type Sみなさん、こんにちは。T.tです。今回はひさしぶりに新車の話題です。車種は最近シビックやインテグラ、中国でのEV発表など賑わいを見せているホンダから日本を代表するスーパースポーツである「NSX TypeS」を取り上げたいと思います。(画像:HONDA)現行NSXは第2世代目であり、先代のNSXは正直のところ現行型以上に世界的に話題となったモデルです。
2021.10.13 12:00痛い出費。みなさん、こんにちは。T.tです。さて今回は2年ぶりにやってきた、クルマ持ちには避けて通れない行事、「車検について」書いていこうと思います。正式名称を自動車検査といって一定期間ごとに継続検査を受ける必要があることが道路運送車両法に記載されています。というのも先日ディーラーより書類が来たんですね。安いならちょちょっとすませば良いんですけど、やっぱり結構高額なんですよね・・・。おさらいですけど、私の愛車はAlfa Romeoの159という車種です。2006年12月に登録ということで初年度登録から13年以上経過しているので税金がもれなくアップします。(泣)ちなみに愛車の初年度登録は車検証で確認できます。(下記画像赤枠部分)※年式じゃない点に注意!
2021.10.09 12:00やっと新生活が落ち着きました。みなさん、こんにちは!そしてお久しぶりです。T.tです。今回は久しぶりなのでゆるーく書いていこうかなと思います。近況報告のような内容でお送りします。クルマの話はまた今度。今年から社会人デビューしまして現在は福岡から離れ、関東で本田技術研究所に勤めています。ホンダさんに行く前は沖縄での研修があったり、なかなか研修後の配属が決まらなかったり、そうかと思えば「来週引っ越してね」なんて言われて慌ただしく家探しやら引っ越しの準備やらしておりました。結構振り回されました。ホンダではお盆明けから働いていますが今まで会社に行ったのは3回だけ(笑)結構広い敷地ですが、どこに何があるかなんて全然把握してないし、次行ったときに迷いそうで不安です。行く予定ないけど(笑)コロナ...
2021.03.01 12:00気になるメーカー談義:トヨタ編みなさん、こんにちは。T.tです。月1ペース更新が早くも達成できませんでしたが、2月は短いのでどうかご勘弁を・・・。言い訳させてもらうと、テストやら卒業論文やらで結構忙しかったんです。というわけで引き続き、気を引き締めて生きていきましょう、皆さん。(笑)さて、挨拶はこんなところにして本日の話題は予告通り新企画「メーカー談義」でございます。企画の趣旨として僕が個人的に勝手に思ってるメーカーにまつわる事をつらりつらりと書こうじゃないかとそういう企画でございます。みなさん、最後までお付き合いください(笑)新企画最初のメーカーはやはり「トヨタ自動車」です。正直どのメーカーから始めようかと悩んだのですが、歴史と最近の勢いを鑑みて最初はトヨタだという結論に至った次...
2021.01.30 12:00車とクルマ。みなさん、こんにちは!T.tです。最近またコロナウイルスが猛威を振るっておりますがみなさん元気にお過ごしでしょうか。新年早々私は身近な方が感染し、濃厚接触者と認定されたためにPCR検査を受けてきました。幸い陰性で、症状もなく2週間の健康観察期間を終えました。検査自体は1分かからない程度で終り、鼻に棒を突っ込まれて2日後に結果がわかるというシンプルな物。でも何とも言えない不安と感染した人への心配、僕が濃厚接触者と知らない期間に接触した人への連絡やそれで迷惑をかけてしまったことへの罪悪感などいろんなことを考えました。と同時に確実に身近になっている、と痛感しました。日々の感染予防は自分の身を守るだけでなく、身近な人の身も守れる手段なのできちんと実践すべきです...
2021.01.10 09:00あけまして2021。みなさん、ご無沙汰しております。T.tです。新年あけましておめでとうございます。このブログ更新も半年ほどさぼってしまいました。というわけで新年1発目は雪に埋もれた愛車と僕の個人的なつぶやきから始めたいと思います。ブログを始めて1年半ほど経ちますが記事数はそれほどなく、シリーズ化できそうな企画も数種類あるのにそれぞれ2、3回やっただけというなんとも不甲斐ない感じで2020年を終えてしまったわけですが、昨年末例年より少ない人数でしたが友人たちと再会し、「ブログは更新しないのか」という声を頂きました。ブログという性質上、誰が、どこで見てくれているのか、はたまた見ていないのか等読者との距離があるのですが、僕の友人は嬉しい事に見てくれているんだなと実感するいい機...
2020.07.01 05:00見ただけ新車評論Vol.1 BMW M3/M4みなさん、こんにちは。そしてお久しぶりです、T.tです。最後の更新から長らく間が空いてしまいした。個人的に割と忙しい日々を過ごしていて、あとちょっとさぼったりもしていてこんなに時間が空いてしまいました。ですが、今回から新企画を始動させようと思っております!その名も「見ただけ新車評論」でございます!!乗らず、触れず、ただ見ただけで新車を評論しようじゃないかという企画です。こんなことただの車好きがするのはおこがましさしかないですが、ここは言論の自由にあやかって始めます。記念すべき第1回はDセグメントのスポーツセダンとして世界的なベンチマークである3シリーズおよびそのクーペの4シリーズのハイパフォーマンスモデル、M3/M4についてお届けします。さて、2020...
2020.05.07 11:30愛車を壊す方法。こんにちは! T.tです。緊急事態宣言の延長が決まり、あと1か月間の引きこもりが決定しました。既に1ヶ月近く引きこもっているわけですが、この期間に普段していないというかやる気にならなかったことというかできなかったことを始めてみました。すると意外と暇じゃないというかちょっと忙しいというかなんだかんだで時間が過ぎてこのままじゃバイトする暇がないんじゃないかなとまで思えてきました。今まで家なんて風呂入って寝るとこくらいの意識でいたのでたまにこうして家にこもるのも悪くないなというかうまく適応してきたなという感じがする今日この頃であります。さて、今回はですねちょっとタイトルからだけでは内容が見えてこないと思いますが、端的に言うとこの緊急事態宣言下で普段より車に乗...
2020.04.18 11:00THE パンデミック。みなさん、こんにちは。T.tです。4月になり、暖かくなったかと思えば寒くなったりして体がうまくついていかない日々を過ごしております。とはいいつつ、緊急事態宣言下なのでほぼ家にいるんですけどね。さて、今回のテーマはやっぱり世間の話題について行こうということで新型コロナウイルスです。僕なりにいろいろ調べてきました。ですが、僕は専門家でもなんでもないのであくまで一個人の考えと意見として捉えていただきたいと思います。下の方に今回の記事を書くにあたって参考にしたサイトを貼っておきます。併せて見てみてください。1.コロナウイルスは全部で7種類今までコロナウイルスについて話題に上がる事なんてなかったと思います。ですが、新型が見つかる前に既に6種類のコロナウイルスが見...
2020.02.28 23:30日本の英語教育。みなさん、こんにちは!T.tです。今年の冬はちょっと寒い秋くらいの気温にしかならず、マフラーやヒートテックを持て余してしまってなんだかもったいない気がしています。これからもういらなくなるのかなとかちょっと考えたりしている今日この頃です。さて、今回は前回のブログで書いた様にクルマから離れて日本の英語教育について物申したいと思います!めっちゃいきなりですけどお付き合いください。(笑)まず、みなさんは英語と日本語どちらが難しい言語だと思いますか?やっぱり英語ですかね?文法とか三単現のsとか動詞の過去形だの過去分詞形だのややこしい部分ありますもんね。でも!僕は、それってただ慣れてないだけじゃない?って思うのです。英語ってアルファベット26文字からなる言語です。...